
2011年05月25日
レザークラフト ブレスレットⅡ
仕事中に ふと思いついた
ブレスレットをあげるのにはサイズがとても問題だ
けっこう個人差がある フリーサイズのものは作れないだろうか?
あることがひらめいた!
さっそく仕事帰りに小屋へ行って試してみた

14cm×1.5cmの革の両端に2ヶずつ穴を開け鹿ヒモ(デァレース)で長さを調整することに

赤いウッドビーズで調整する 端にタ-コイズのビーズもつけてみた
初めてのオリジナルデザイン(大げさだが・・・)
もう一人の娘は金属アレルギー どう工夫しようか?
ブレスレットをあげるのにはサイズがとても問題だ
けっこう個人差がある フリーサイズのものは作れないだろうか?
あることがひらめいた!
さっそく仕事帰りに小屋へ行って試してみた

14cm×1.5cmの革の両端に2ヶずつ穴を開け鹿ヒモ(デァレース)で長さを調整することに

赤いウッドビーズで調整する 端にタ-コイズのビーズもつけてみた
初めてのオリジナルデザイン(大げさだが・・・)
もう一人の娘は金属アレルギー どう工夫しようか?
2011年05月23日
樹たちとの会話
昨年の暮れ 小屋の垣根のクロトンが大きくなりすぎていたので ばっさりと刈った
すると残っていたすこしの葉っぱも みんな散ってしまった
冬の落葉と思ってあまり気にしていなかったが・・・
春になり 山は新芽に覆われても 小屋のクロトンは一枚も葉っぱを出さない
枯れたかな?と枝を折ってみると・・・生きている
ある友人との会話
私 「刈りすぎたかな?全然芽を出さないが・・・ このまま立ち枯れしないか心配だ」
友 「芽を出すとまた切られると怖がっているんだよ 切らないから早く芽を出せと話しかけてみたら・・・」
声をかけてみた
「いつまで寝ているんだ 早く芽を出してごらん」と・・・
すると


枝の先端や節のところから次々と新芽が出てきた。

隣の南天はもう実までつけているのに・・・
東北の著名なリンゴ農家の方は 通路沿いのリンゴに毎日声をかけたところ
離れていて声をかけれなかったリンゴと できばえに大きな差があったそうだ
植物も動物も 愛情を注いで世話をするのもいいが あわせて一声かけると また信頼が増すようだ
2011年05月20日
レザークラフト ペンケース

レザーの材料屋さんからおまけに付いてきた
3㎜幅にボンドを塗って圧着し縫っただけ これも友人へのお返しプレゼントにしようと思う
お気に入りのペンを入れて バッグの中に忍ばせる
わたしもほしい気がするが・・・
奄美はこの2日 ずっと雨が降り続いている
梅雨だからといえばそれまでだが・・・ 夏日が恋しい
忙しい週末がまっている せめて週末は晴れてほしい
2011年05月18日
レザークラフト ブレスレット

今月25日 むすめの誕生日だ
電話で「最近の趣味はレザーだよ なにかほしいものがあるか?」
との問いに 「すごいがねー ブレスレット! アミアミしたの 」
で ブレスレットを作ることにした
いつものこと ひとにプレゼントするために作ることで上手になっていく
デザインの才能はない! ネットからヒントをもらう
かわいいものが好きだろうからと 金具なども探してみた

ターコイズのかしめのあいだに両面かしめを打ってみた ジャンパーホックで留める
ついでにむすめの彼氏のためも・・・ 甘いか?!

これはゴールドの大型かしめを打ってみた。
どちらもシンプルさを考えたのだが・・・
むすめ要望のアミアミ

ミステリー編みというそうな
三つ編み 留めにはギボシを使った
そのあと5本編みにも挑戦 これもミステリー編み

わりとうまくできたのでこれも送ることにする
これは自分用 もちろんバイクに乗るときだけつける・・・かも?

腕時計をする癖がついているので時計がないと・・・
古い時計の電池を交換してスカルのコンチョと交換した

こちらのほうがいい!
ずっとコンを詰めて編んだからだろうか 5本編みはマスターできた
でも2日もしたら目はしょぼしょぼ 頭痛もしてきた
楽しいことでも身体はついて来れなくなっている (-_-;)
もうすぐ東京に届くはず 娘の反応が待ち遠しい!
2011年05月16日
奄美 土曜の朝
休日の朝は早く目が覚める
布団の中でうとうと時間を過ごすのはもったいない
漁協へ出かけてみた
4月からかな 漁協は夏時間 6:30から競りが始まる

最近絶不漁だそう さかなの数も少なく 活気はいまいち
それでもイシガキダイや・・・

デングハギなど・・・(奄美ではツノマルという ニモにも出演していたね)

珍しい魚が揚がっていた
早起きしてきた釣り好きの友人たちと話していると 外が騒がしい
誰かが「イルカがそこで跳ねている!」と・・・
急いで行ってみたが もう遠くにいっていて写真には撮れなかった
残念!!
湾内でイルカを見るのは珍しい
いつものようにプリンのような豆腐を買って帰り 朝食
だいぶ暖かくなってきたが まだ夏というにはとおい
2011年05月11日
夏の兆し

九州を走り回って帰ってきたら 奄美はすでに梅雨入りしていた
出かけるときには 梅雨の気配もしていなかったのに・・・
テッポウユリが咲き出したら奄美は初夏
夏と梅雨がいっしょにくるというのも変だが・・・・
ユリが咲き始めると あとを追うようにグラジオラスも咲き出す
名瀬の街の近郊では人家の庭先などでしか見ることはできないが すこし離れると 山裾などの草むらの中に朱色のグラジオラスと純白のユリの花が競って咲いているのを見ることができる
日曜の朝からアカショウビンの鳴き声も聞こえてきた
降り続けた雨のせい?庭のモミジが急に大きくなった!

2011年05月07日
OLD RIDER'S IN 九州

今年の連休 ツーリングは宮崎のTさんにお任せ
59・62・69 オールド3人組の楽しいツーリングだったが・・・
お任せ気分が強かったために 一人になったときの計画をまったく立てていなかった
事前に計画を立て それを妄想し 楽しんで旅に出る
これがないとつまらないということを痛感した
結果 3日も早く帰ることになってしまった。
ツーリングの顛末はこちら
http://www.geocities.jp/gomamon1941/touring/11.4.30.html
しかしTさんはキャンプツーリングの達人 装備も勉強になった

バニアケースの横に小さなケースをつけて、よく使うものを入れておくとか

ケースにひもを巻いておき、いろいろ釣り下げるとか・・・・
まねをしようと思っている
名古屋の飯塚さん
メッセージを間違えて消してしまい アドレスがわかりません。
これを見たら もう一度ください