
2012年10月27日
新糖が出た
奄美の料理?等で 奄美以北と違うのに茶おけ味噌がある
お茶菓子と同じ意味合いで来客時のお茶のお供にだす
お味噌に焼き魚をほぐして混ぜると魚味噌 煮たりあげたりした豚肉を混ぜるとブタミソ
煮たイカを混ぜるとイカミソ・・・なんでもお茶おけミソになる
TVドラマの来客接待でお茶だけ出しているのを見ると違和感を感じる
奄美ではミソ茶おけのほかにウドンが出るのが一般的だった
今でもおばあちゃんのいる家へ行ったら ウドンが出てくることもある
それだけお客さんを大事にもてなしていたということだろう
茶おけミソはもちろんおかずにもなる
酒のつまみに魚ミソをつまみながら おかずにもするのはわたしだけではあるまい
と 前置きが長くなったが、茶おけミソと同じように 毎食後黒砂糖を欠かさない奄美人も多い
私ももちろんその一人だ
黒糖作りは夏場にはキビの糖度が上がらないために11月頃からになる
昨シーズンに買っておいた黒砂糖もそろそろ切れかかっていた
いつも黒砂糖を買っていた 国道沿いの「水間製糖工場」が操業を始めたと聞いたので、さっそく新糖を会に出かけてみた
インドアでレザークラフトばかりでは・・・気晴らしにもなる

鍋掻き砂糖だそうだ
砂糖を煮詰める鍋にひっついていたものを掻きだしたものだそうだ
とてもうまい!

これで黒砂糖がなくなる不安が解消された!