イグナイター(CGI)交換

ごまもん

2010年07月26日 23:21



最近 サベージ2号はトラブルが多い

6月の初め頃 突然バッテリーが上がってしまった
充電しても3・4日するとまたあがる  レギュレターの故障だ
オークションでとっておいた予備のレギュレターに交換する。

バッテリーがあがったり、過充電するときはレギュレターがおかしくなった場合が多いということ

安いバッテリーを使っていた レギュレターが逝かれたのはそのせいかもしれない

質の悪いバッテリーを使うと レギュレターなどの部品に悪影響を与えることがあるそうだ
交換になるとかかえって高くつく

レギュレターってこれね




20kほど離れたところの歯医者さんへ通っているのだが、治療が終わって帰ろうとすると 2号が動かない
セルモーターは元気に回っているのだが・・・

あとで小屋で調べてみた

まずプラグの火花が出ているかどうか・・・?
自作のワニ口クリップでバッテリーの-端子とプラグをつないで点火を調べる




イグナイタもサベージ650と400は共通
予備のイグニッションコイルとサベ1号のイグナイターを外してきて点火のテスト

両方ともいかれてる

で 新品を注文した 高いのは覚悟の上です。

交換したイグナイター(右)とイグニッションコイル




これら3つの部品の劣化による不良は結構あるそうです。

新品のイグナイターとイグニッションコイルはサベ1号につけて、1号のお古を2号につけた
バッテリーも古川の新品を1号につけ、お古を2号に・・・

もう安いバッテリーは買わない!

イグナイターは 電装関係を集中的にコントロールする部品
昔はエンジンが不調になるとポイント磨きで何とかなったのに・・・



イグナイターを新品にかえたサベ1号 わたしより長生きしそうだ・・・










関連記事