
2010年05月15日
けさの釣果・・・ソウシハギ

通勤途中のウォーキング 海を眺めていたら
水面に波を立てながら遊んでいる魚たち


最近アジが釣れだしていると聞いたこともあり 新鮮な魚を食べたくなった
久しぶりに釣りに行こう
わたしの釣りはおかず釣り
釣る楽しみと食べる楽しみ 二重の楽しみだ
満潮が7:11 タイミングは早朝になる
4時にアラームをセット 5時にはマキエをまきはじめ、竿の準備も完了
夜も白々と明けてきた。
最初は糸を切られ 2匹目からはゲット
7時頃 日が昇ってきて暑くなってきたので撤収 上の写真が釣果です。
赤いのはヒメジ ヒゲがあるので奄美ではオジサンとよばれる 魚汁でも唐揚げでもおいしい魚
黒っぽい2匹はカンムリベラ まだ青年ぐらい
老成魚は頭の出っ張りがもっとでる。濃いグリーンのきれいな色をしている
薄く切らないと噛みきれないぐらい 身が締まっていて刺身がおいしい
一番大きいのがソウシハギ
ホウキのようなしっぽが特徴 だからソウジハギ?(失礼!ジではなくシです)
水炊きなど最高だけど、今回はストック 趣味で使います。

ユーモラスな顔をしているでしょ

奄美 ソウシハギ カンムリベラ