
2010年05月30日
ランチを食べに北大島へ むさしや
昨日の雨が嘘のような上天気
久しぶりにツレを誘ってランチドライブへ行くことにした。
龍郷・笠利の北大島はおいしいお店がたくさんある。
道路も海沿いだし 気分よく走れる
目指すは笠利、赤木名の「むさしや」
うまい!やすい!おおい! 3拍子そろったお店
名瀬から時々ランチツアーのバスがでるそうだ
わたしもわざわざ食べにくる一人だし・・・40分もかかるのに
赤木名の町のメインストリートを海の方へ走っていくと、ずっと端っこ 海に出るところの右手に鶏飯(ケイハン)元祖の港屋がある

その道を挟んだ向かいに「むさしや」が

窓の外には赤木名湾のきれいな海が見える

前回はAランチを食べた。
このお店では少なめのお肉の焼き肉定食
我が家で食べるお肉とはくらべものにならない、おいしいお肉が出てきた
で 今回は「むさしやスペシャル」をたのんでみた。
どんなスペシャルか楽しみ

出てきたスペシャルを見て 目が点


3人前ほどの量のチャーハンの上に2人前ほどのトンカツがのっている
(写真ではあまり多そうに見えないけど・・・)
いくら何でも食えないよ~~
店員さんに言うと「持ち帰りできますので大丈夫ですよ」と・・・
半分ほどは持ち帰り それでもおなかをさすりながら帰りました。
しまった!ダイエット中だったのに・・・
笠利 赤木名 鶏飯 元祖港屋 むさしや
2010年05月26日
馬見原ハシャレタ町ナリ
タイトルは若山牧水が馬見原を訪れた時に日記に記したもの
古くは日向街道の宿場町として栄え いままた現代のシャレた町になりつつある馬見原
最近よくマスコミに取り上げられている様子
今回は朝日新聞に取材されたそうです。
馬見原応援団の一人として これは紹介せねば!
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000371005240001
これはわたしのツーレポですが・・・ 馬見原商店街の紹介です。
最近は訪れるライダーも多いとか
ぜひ高千穂方面や阿蘇へ行くおりに立ち寄って 桜コロッケやギョロッケ 鯨の龍田揚げなどつまみながら、商店街を散策してみては・・・
http://www.geocities.jp/gomamon1941/touring/mamihara.htm
写真も一つ 馬見原橋から見た五ヶ瀬川の紅葉です。

馬見原商店街
タグ :馬見原
2010年05月24日
サベとの散歩 和瀬集落

日曜の午後 天気予報は豪雨
でも重い空だが何とか夕方まで持ちそう
小屋の片づけにもあきたので ショートトリップ
サベ1号はアクセルをひねると ゴンと後ろへ引っ張られるように加速する
排気音も楽しい気分にさせてくれる
国道へ出て 右へ行くか? 左へ行くか?
海を見たくなったので 左へターンする
名瀬の市街地から瀬戸内方面へ15分ほど トンネルを2コこえたら「和瀬」の集落だ
山あいの道を走り 長いトンネルを抜けたら突然海が眼前にひろがる

和瀬には昔からやっている民宿がある
泊まったことはないので どんな雰囲気かまではわからない
でも 部屋からのローケーションとその眼前の海
奄美でも有数のビーチエントリーのシュノーケルのポイントだ
これだけでも宿泊料の何倍もおつりが来るだろう

重い空のせいで 海の色は今ひとつ輝いていないが 海にはいるとすぐにサンゴ畑が広がり 色鮮やかな魚たちが迎えてくれる

坂道をあがっていくと民宿がある

集落入り口にある看板のアップ リ-ズナブルでしょ
ときどきこの浜に来て 寝ころんで海をながめる
時間が止まったように飽きない
そういえば・・・・・ 去年の夏 泳ぎ釣りした和瀬のレポ
http://goma.yoka-yoka.jp/e295742.html
2010年05月22日
古き友 きたる
通勤にはサベ2号を使っている
町中を走っていくので 1号ではトルクが強すぎて走りにくい
1号は小屋で休ませています。
晴れた休日には1号に乗ることにしている
で きょうは休日
1号を小屋から出してミニツー
帰ってきて 小屋の片づけをしていると バイクの音が近づいてきて・・・
ピカピカのセローに乗ったMさん
たしか彼の趣味は魚釣り それもわたしみたいにおかず釣りではなく 魚種にこだわった釣り方でテントに泊まり込みで釣り行きする方だったはず・・・
「どうした?趣味変えたのか?」
「2年ほど前からバイクにはまって 林道走ったり ツーリングに行ったりしています。」
「いい趣味だね わたしとおなじだ」
で ツーリング談義
四国の林道はこわかったけど楽しかった とか
ETCは着けた方がいいか?とか
泊まるのはどうするか?とか・・・etc
けっこういるのね オールドになって目覚めたライダー
オールドライダー
2010年05月18日
0円マップ’10~’11を見つけた!

「旅ライダーのためのエリア別ツーリング情報誌
無料&格安&読者1000人のくちコミ情報誌!」
「北海道」「関東」信州中部」「関西四国」「九州」 各980円
昨年の夏までこの0円マップの存在を知らなかった
阿蘇のライダーハウスで同宿した関東の若者が持っていて 「これはいいな!」と探して買った。
0円マップだから通販誌みたいにただでもらえるかと思ったが・・・
無料の場所やただ同然、格安のところを紹介する雑誌だった
「ツーリングマップル」は全シリーズ持っているが 情報の多さ・探しやすさでは「0円マップ」のほうが
写真も満載で ツーリング意欲をかき立てる
道路情報では「ツーリングマップル」の方がいい
最近は2冊持って 使い分けてツーリングしている
0円マップはA4サイズと大きめだからシートバッグに、ツーリングマップルはもっと小さいし、道路の確認に使うからタンクバックに入れている
前回の秘湯巡りツーの始まり 満願寺温泉もこの雑誌の小さな記事から知って 行った
さて 信州中部は7/1発売だそうだ
夏のために? 手に入れなきゃ・・
0円マップ九州 ツーリング
2010年05月16日
カンムリベラの刺身
きのうの続きです。
ゆうべは友人たちと外で飲んだので、今夜おいしくいただきました。


あっという間に半分ほど食べてしまいました。
焼酎とよく合います。

ほんのり甘く ぶちっとした食感 たまりませんなー

奄美 カンムリベラの刺身
2010年05月15日
けさの釣果・・・ソウシハギ

通勤途中のウォーキング 海を眺めていたら
水面に波を立てながら遊んでいる魚たち


最近アジが釣れだしていると聞いたこともあり 新鮮な魚を食べたくなった
久しぶりに釣りに行こう
わたしの釣りはおかず釣り
釣る楽しみと食べる楽しみ 二重の楽しみだ
満潮が7:11 タイミングは早朝になる
4時にアラームをセット 5時にはマキエをまきはじめ、竿の準備も完了
夜も白々と明けてきた。
最初は糸を切られ 2匹目からはゲット
7時頃 日が昇ってきて暑くなってきたので撤収 上の写真が釣果です。
赤いのはヒメジ ヒゲがあるので奄美ではオジサンとよばれる 魚汁でも唐揚げでもおいしい魚
黒っぽい2匹はカンムリベラ まだ青年ぐらい
老成魚は頭の出っ張りがもっとでる。濃いグリーンのきれいな色をしている
薄く切らないと噛みきれないぐらい 身が締まっていて刺身がおいしい
一番大きいのがソウシハギ
ホウキのようなしっぽが特徴 だからソウジハギ?(失礼!ジではなくシです)
水炊きなど最高だけど、今回はストック 趣味で使います。

ユーモラスな顔をしているでしょ

奄美 ソウシハギ カンムリベラ
2010年05月11日
梅雨の晴れ間に・・・
奄美は梅雨入りした。
梅雨の花 イジュが咲き出したので そろそろかなーと思っていたら
意外と唐突に梅雨入り宣言
唐突に感じたのは忙しくて季節のことを考える余裕がなかったせいかもしれない

この4月から職場が変わり 以前と180度違う方向への通勤になった。
朝のウォーキングもこれまでの公園から海岸へ変更
朝一番に潮風に当たるのも気分がいいが・・・
通勤コースはほとんど市街地 これまでのように四季折々の草花が見られないのが寂しい
で 梅雨の晴れ間 港でのサベのスナップ

こんな景色も毎朝見ています。

イジュ サベージ
梅雨の花 イジュが咲き出したので そろそろかなーと思っていたら
意外と唐突に梅雨入り宣言
唐突に感じたのは忙しくて季節のことを考える余裕がなかったせいかもしれない

だいぶ前にとっておいたイジュの花
イジュが咲けば梅雨入りです。
イジュが咲けば梅雨入りです。
この4月から職場が変わり 以前と180度違う方向への通勤になった。
朝のウォーキングもこれまでの公園から海岸へ変更
朝一番に潮風に当たるのも気分がいいが・・・
通勤コースはほとんど市街地 これまでのように四季折々の草花が見られないのが寂しい
で 梅雨の晴れ間 港でのサベのスナップ

こんな景色も毎朝見ています。

イジュ サベージ
タグ :梅雨入り
2010年05月06日
ツーリング 秘湯巡り
連休 阿蘇を中心とした九州の真ん中でウロウロしようとフェリーに乗った。
今回のツーリングのテーマは 「温泉巡り」
最初に入った満願寺温泉が川の中にある露天温泉 道路から丸見えの「日本一恥ずかしい露天温泉」だった。

ここからテーマを 「秘湯巡り」 にかえた
本格的な秘湯好きの方には申し訳ない さわりだけのツーリングだけど・・・
この満願寺温泉から 杖立温泉、宝泉寺温泉、壁湯洞窟温泉、別府のへびん温泉と巡ってきた。
今回はキャンプツーはやめて 身軽に走りたいと阿蘇のライダーハウスRipapa亭と 別府ゲストハウス えびのの鹿の湯に泊まった。
天気に恵まれた4日間 楽しいツーリングでした。
詳しいレポはこちらへどうぞ
http://www.geocities.jp/gomamon1941/touring/10hitou1.html
ツーリング 秘湯巡り 杖立温泉 ヤマメそば
今回のツーリングのテーマは 「温泉巡り」
最初に入った満願寺温泉が川の中にある露天温泉 道路から丸見えの「日本一恥ずかしい露天温泉」だった。

ここからテーマを 「秘湯巡り」 にかえた
本格的な秘湯好きの方には申し訳ない さわりだけのツーリングだけど・・・
この満願寺温泉から 杖立温泉、宝泉寺温泉、壁湯洞窟温泉、別府のへびん温泉と巡ってきた。
今回はキャンプツーはやめて 身軽に走りたいと阿蘇のライダーハウスRipapa亭と 別府ゲストハウス えびのの鹿の湯に泊まった。
天気に恵まれた4日間 楽しいツーリングでした。
詳しいレポはこちらへどうぞ
http://www.geocities.jp/gomamon1941/touring/10hitou1.html
ツーリング 秘湯巡り 杖立温泉 ヤマメそば