2010年10月18日
徳之島へ行ってきた Ⅰ

所用でこの土・日 徳之島へ行ってきた。
日曜の午後はヒマになるので、サベと走ってこようと連れて行った。
6時に名瀬港を出て約2時間半 6,000トンの船は8時半頃に徳之島・新亀徳港に着く

途中 そばを通ったトンバラ岩 大物釣りのメッカ
大海原にニョッキと 4つの岩が出ている
かってよく通った岩だ
途中 トビウオが船に驚いて飛び回る
どのくらい飛ぶのかと数えていたら 長いもので12秒ほど
まるでトンボのように飛び回る
トビウオを追ってだろうか イルカの群れも見えた。船と併走していた。
どちらも写真を撮れなくて残念!

この写真は明くる日の朝撮ったものだが、こんなふうに狭い水路を入ってくる

船が港へ接岸すると タラップを使い下船する。
日曜の朝 会議の始まる前に少し走ってみた。
天気予報は雨だが いつものように雨は我慢してくれた。
亀徳の慰霊塔からサトウキビ畑のなかを アップダウンする直線の農道を通って井之川へ
そこで県道を引き返し 途中の諸田池へ行ってみた。

徳之島は島全体がサトウキビ畑 こんな農道が十分に整備されている
気をつけないと耕耘機のおじいさんが飛び出してくる
諸田池

いまから340年前に作られた農業用ため池
渡り鳥の越冬地だったが 隣の製糖工場の冷却用水池になったために鳥は見えなくなったそうだ
それでもけさはたくさんの鳥がいた。
周りに遊歩道が整備され 静かな池だった。
Posted by ごまもん at 00:47│Comments(3)
│奄美・バイク
この記事へのコメント
おい、おい、ごまもんさん、せっかく徳之島の地を踏みながら、我が家を素通りなさるとは!
寄って下されば良かったのに。
海岸通りはバイクで走るには良いコースでしょ。
私たちも土曜日の夕方、諸田池へ行きましたよ。
カモやシギの仲間がたくさんいて、写真を撮ったりして来ました。
次回、徳之島へお越しの節は、是非「カフェ・じじ&ばば」に
お立ち寄り下さいね~。お待ちしていま~~~す。
寄って下されば良かったのに。
海岸通りはバイクで走るには良いコースでしょ。
私たちも土曜日の夕方、諸田池へ行きましたよ。
カモやシギの仲間がたくさんいて、写真を撮ったりして来ました。
次回、徳之島へお越しの節は、是非「カフェ・じじ&ばば」に
お立ち寄り下さいね~。お待ちしていま~~~す。
Posted by じじ&ばば at 2010年10月18日 13:13
ごまもんさん、失礼いたしました!ごまもんさんのブログを先に見たものですから、うちのHPに書き込んで下さっているのに気付きませんでした。
2回もバイクを止めて下さっていたのに、気付かずにごめんなさいね。現在じじのバイクは、全部倉庫の奥にしまい込んであります。最近はバイクで動くことはほとんどありません。お墓の近くの車庫はずぅっと開いています。家の下の車庫に二人の車を置いてありますが、もし、車が一台無い時は、どこかへ出かけています。ほとんどの場合、大瀬川べりで、鳥の写真撮影をしていることが多いですよ。
ごまもんさん、次回はどちらへのツーリングを計画されていますか?
2回もバイクを止めて下さっていたのに、気付かずにごめんなさいね。現在じじのバイクは、全部倉庫の奥にしまい込んであります。最近はバイクで動くことはほとんどありません。お墓の近くの車庫はずぅっと開いています。家の下の車庫に二人の車を置いてありますが、もし、車が一台無い時は、どこかへ出かけています。ほとんどの場合、大瀬川べりで、鳥の写真撮影をしていることが多いですよ。
ごまもんさん、次回はどちらへのツーリングを計画されていますか?
Posted by じじ&ばば at 2010年10月18日 14:03
じじ様 ばば様
なぜか今回は諸田池が頭に引っかかっていました。
不思議な(おもしろい)ところの一つですものね
犬田布岬の前泊港 海岸のサンゴにできた五右衛門風呂のような穴
昔 バケツで水をくみ出して熱帯魚を捕まえたことがあります。
いつかゆっくり徳之島で遊ぶときに 行ってみようと思っています。
こんど徳之島へ行くときにはおいしいコーヒーをお願いしますねー
なぜか今回は諸田池が頭に引っかかっていました。
不思議な(おもしろい)ところの一つですものね
犬田布岬の前泊港 海岸のサンゴにできた五右衛門風呂のような穴
昔 バケツで水をくみ出して熱帯魚を捕まえたことがあります。
いつかゆっくり徳之島で遊ぶときに 行ってみようと思っています。
こんど徳之島へ行くときにはおいしいコーヒーをお願いしますねー
Posted by ごまもん at 2010年10月18日 20:00