2009年10月05日
散歩 秋さがし
日曜日 そろそろハギの花が咲いているころかと見に行きました。
毎年行くところ 春日町の奥 山田団地へ登る道路ののり面 一面にハギの花が咲きます。

ハギの見頃は一週間ぐらい 今年は少し盛りを過ぎていました。
大輪の花より小さな花のほうがどちらかと言えば好きです。

お天気はいいし 久しぶりの散歩
もう少し歩くことにしました。
目立つのはアマクサギとギンネム
図鑑によるとアマクサギの新芽は食べられるそうです。
八重山地方ではこれでイカのエギを作ります。
石垣島のお寿司屋さんでたまたま知り合った漁師さんからもらったエギがそうでした。
乾いているとただの木ぎれですが、水につけるととても艶がでてきれいですよ





おまけです。


奄美には夏と冬だけしかないと言う方がいますが、よく見ると四季それぞれの使者たちがいます。
今回は道路わきの草花たちでした。
毎年行くところ 春日町の奥 山田団地へ登る道路ののり面 一面にハギの花が咲きます。

ハギの見頃は一週間ぐらい 今年は少し盛りを過ぎていました。
大輪の花より小さな花のほうがどちらかと言えば好きです。

お天気はいいし 久しぶりの散歩
もう少し歩くことにしました。
目立つのはアマクサギとギンネム
図鑑によるとアマクサギの新芽は食べられるそうです。
八重山地方ではこれでイカのエギを作ります。
石垣島のお寿司屋さんでたまたま知り合った漁師さんからもらったエギがそうでした。
乾いているとただの木ぎれですが、水につけるととても艶がでてきれいですよ
で 近くで見るとこうです。

離れてみるとこんな感じ

もっと近くで見るとこうです。

ギンネムもまん丸でかわいい花です。

豆の仲間なんでしょうね こんな立派なサヤがあってびっくりしました。

おまけです。
コオロギかな?

イトトンボも見つけました。

奄美には夏と冬だけしかないと言う方がいますが、よく見ると四季それぞれの使者たちがいます。
今回は道路わきの草花たちでした。
Posted by ごまもん at 23:08│Comments(6)
│奄美
この記事へのコメント
萩以外は初めて見ました。どれも、素敵な写真ですね。
ところで、エギってなんですか?
すいません、つい食べ物らしい方に興味が・・。
ところで、エギってなんですか?
すいません、つい食べ物らしい方に興味が・・。
Posted by 梅子
at 2009年10月05日 23:20

梅子さん
エギ? イカ専用のルアーみたいなもんです。
決して食べられません。(笑)
クサギで作ったものは本当にシンプルで色も塗ってなく 芸術品のようでした。
エギ? イカ専用のルアーみたいなもんです。
決して食べられません。(笑)
クサギで作ったものは本当にシンプルで色も塗ってなく 芸術品のようでした。
Posted by ごまもん at 2009年10月06日 20:22
秋の散策!楽しませていただきました。
凄いハギの花ですね! 自然のハギですか???
変な質問かな・・・
凄いハギの花ですね! 自然のハギですか???
変な質問かな・・・
Posted by レンズまめ
at 2009年10月06日 20:50

レンズまめさん
奄美の植物図鑑ではヤマハギと分類されていますよ
自然のハギであちこちで見かけます。
奄美の植物図鑑ではヤマハギと分類されていますよ
自然のハギであちこちで見かけます。
Posted by ごまもん at 2009年10月07日 22:35
台風お見舞い申し上げます。
停電等の被害があったようですが、大変でしたね。
エギって食べ物じゃなかったんですね。話の流れからすっかり、塩辛かなんかかと思ちゃいました。
停電等の被害があったようですが、大変でしたね。
エギって食べ物じゃなかったんですね。話の流れからすっかり、塩辛かなんかかと思ちゃいました。
Posted by 梅子 at 2009年10月08日 18:53
梅子さん
台風お見舞い ありがとうございます。
馬見原は山国 海釣りのことを知らなくて当然ですよ
エギって知らない人のほうが多いと思いますよ
蘇陽峡の紅葉祭り いきたいですねー
台風お見舞い ありがとうございます。
馬見原は山国 海釣りのことを知らなくて当然ですよ
エギって知らない人のほうが多いと思いますよ
蘇陽峡の紅葉祭り いきたいですねー
Posted by ごまもん
at 2009年10月08日 20:54
