2009年11月17日
サキシマフヨウ、クロトンetc..小屋のまわりの草花たち
11/16 サベ2号のFフェンダーの塗装修正中
何回か吹きつけを繰り返します。
その塗装が乾くまでの間 カメラ片手に小屋のまわりをブラブラ・・・
まずは隣のおばちゃんの島ミカンをちぎって食べて・・・

奄美固有の甘酸っぱさの濃いミカンです。傷みやすいため奄美に来なければ食べれません。
こんなふうに道ばたになっていたもんで・・ついちぎって食べてしまいます。

今回の草花はこの道路沿いにあるものたちです。
奄美に秋の訪れを告げるサキシマフヨウ もう盛りを過ぎました。ハイビスカスとおなじで、朝に花を開き夕方には散ってしまいます。花のまわりには明日咲くつぼみたちがいっぱい準備しています。

奄美では藪の大木にも絡んでよく見かけるノアサガオ 写真のように淡青色ですが、夕方には赤っぽくなります。

クマタケラン 奄美の方言でカシャと言います。抗菌作用を持つ葉っぱで、独特のいい匂いを持っています。これでお餅をを包むとカシャモチと言います。古くからおにぎりを包んだり、よもぎ餅を包んだりします。竹の皮みたいな使い方ですね

小屋の垣根にと植えたクロトン 手入れをしないのでこんなにかさばってしまいました。お正月までにはばっさりと剪定しないと・・・

近所の家の庭にあった柿の古木 渋柿なので小鳥も寄ってきません。でもあまりに姿がよかったのでついぱちりと・・・

小屋の裏にいるハブカズラの実 すごい名前ですね ハブ・・・ この実は幻の果実と言われているそうです。
熟するまでにだいぶ時間がかかります。これでもう2ヶ月以上・・・まだまだです。

おなじく小屋の裏にいるクワズイモ これももう何年もいます。

最後に一年中咲いているハイビスカス 私たちは見飽きていますが、近くでじっくり見るときれいな花ですよ

じつは小屋のまわりは・・・前の道路沿いもヤブばかりなんです。
何回か吹きつけを繰り返します。
その塗装が乾くまでの間 カメラ片手に小屋のまわりをブラブラ・・・
まずは隣のおばちゃんの島ミカンをちぎって食べて・・・

奄美固有の甘酸っぱさの濃いミカンです。傷みやすいため奄美に来なければ食べれません。
こんなふうに道ばたになっていたもんで・・ついちぎって食べてしまいます。

今回の草花はこの道路沿いにあるものたちです。
奄美に秋の訪れを告げるサキシマフヨウ もう盛りを過ぎました。ハイビスカスとおなじで、朝に花を開き夕方には散ってしまいます。花のまわりには明日咲くつぼみたちがいっぱい準備しています。

奄美では藪の大木にも絡んでよく見かけるノアサガオ 写真のように淡青色ですが、夕方には赤っぽくなります。

クマタケラン 奄美の方言でカシャと言います。抗菌作用を持つ葉っぱで、独特のいい匂いを持っています。これでお餅をを包むとカシャモチと言います。古くからおにぎりを包んだり、よもぎ餅を包んだりします。竹の皮みたいな使い方ですね

小屋の垣根にと植えたクロトン 手入れをしないのでこんなにかさばってしまいました。お正月までにはばっさりと剪定しないと・・・

近所の家の庭にあった柿の古木 渋柿なので小鳥も寄ってきません。でもあまりに姿がよかったのでついぱちりと・・・

小屋の裏にいるハブカズラの実 すごい名前ですね ハブ・・・ この実は幻の果実と言われているそうです。
熟するまでにだいぶ時間がかかります。これでもう2ヶ月以上・・・まだまだです。

おなじく小屋の裏にいるクワズイモ これももう何年もいます。

最後に一年中咲いているハイビスカス 私たちは見飽きていますが、近くでじっくり見るときれいな花ですよ

じつは小屋のまわりは・・・前の道路沿いもヤブばかりなんです。
Posted by ごまもん at 23:08│Comments(2)
│奄美
この記事へのコメント
え~ハイビスカスは一年中咲いているんですか?
やっぱり南国なんですね!裏の山も緑みどりしてますもんね。
冬の間だけ移住したいです。
やっぱり南国なんですね!裏の山も緑みどりしてますもんね。
冬の間だけ移住したいです。
Posted by 梅子 at 2009年11月18日 00:20
梅子さん
そうですよ ハイビスカスは年中咲いています。
色も赤ばかりでなく黄色や白などたくさんの種類がありますよ
よく見るとおなじ赤でもグラデーションがあり 美しい花です。
また おっしゃるとおり山の緑も九州とは違うと思います。
冬でも暗くない緑ですよ
室内は馬見原の方が暖かいかも・・・ 薪ストーブがあるし・・・
そうですよ ハイビスカスは年中咲いています。
色も赤ばかりでなく黄色や白などたくさんの種類がありますよ
よく見るとおなじ赤でもグラデーションがあり 美しい花です。
また おっしゃるとおり山の緑も九州とは違うと思います。
冬でも暗くない緑ですよ
室内は馬見原の方が暖かいかも・・・ 薪ストーブがあるし・・・
Posted by ごまもん at 2009年11月18日 21:09