2011年02月27日
手作りスモーク(薫製)
いよいよ手作り薫製に挑戦!
ベーコンは豚バラブロックを買ってきて 塩のしみこみをよくするために薄く切り分けて粗塩と黒コショウをまんべんなく刷り込む
それを一週間冷蔵庫に安置して 取り出し、塩抜きを3時間
また一晩冷蔵庫に寝かして 明くる日ようやくスモーク 4時間
ついでに手羽先・チーズ(大)・チーズ(小)・魚肉ソーセージ
焼き肉用牛肉(ビーフジャーキーにならないかと塩コショウをたっぷりまぶし・・・)
シャケの切り身とアジの開き(甘塩なのでそのまま)
これだけのものがいっぺんにできるから スモーカーもちょうどいい大きさかも
さて 前回ガスコンロが段ボールスモーカーといっしょに燃えてしまったので 新しく購入した電気コンロ
火力の調整も2段階だができるので電気の方がいいと思う

フックはステンの針金で自作

一番下に手羽元や豚バラをつり下げ・・・

その上の網にゆで卵とウインナー(これは取り出すところ)

その上にチーズとカルビ(これも取り出すところ)

さらにロフトを作り アジの開きとシャケを乗せる(これは途中の画像、煙モクモク)

全部でこれだけできた

魚もテリテリでおいしそう!

では いただこうと・・・

ここまで読んでいただいたのに、なんだが・・・・
結果的に今回の薫製は失敗だった
三時間ほど豚バラの塩抜きをしたが、水を取り替えなかったからか・・・できあがったベーコンはすごく塩辛かった!
ほかのものは・・・ベーコンにあわせて4時間のスモークは長すぎた
煙のニオイが強烈!
どちらも食えないことはないが・・・・
で、次回に闘志を燃やしているところだ!
Posted by ごまもん at 22:54│Comments(8)
│薫製
この記事へのコメント
こんにちは、僕もチーズやゆで卵のスモークはたまに作ります。ビールに合いますよね。市販のスモーク専用アルミ筒で作るので少ししか出来ません。こんなにいっぱいうらやましいです。
Posted by サベマン at 2011年03月01日 16:30
すごくおいしそうだったのに、失敗だったのですか?
でも、失敗は成功のもと。次回はおいしく出来る事でしょう。
いつも、楽しいことに、挑戦し続けるごまもんさんを見習いたいな。
でも、失敗は成功のもと。次回はおいしく出来る事でしょう。
いつも、楽しいことに、挑戦し続けるごまもんさんを見習いたいな。
Posted by 梅子 at 2011年03月01日 16:52
サベマンさん
毎晩 煙の香りで一杯してます。
チーズが一番上手にできますね お酒が進みます。
毎晩 煙の香りで一杯してます。
チーズが一番上手にできますね お酒が進みます。
Posted by ごまもん at 2011年03月01日 23:54
梅子さん
最近よく思います。
なにか夢中になるものがないと どんなに時間を過ごすんだろうと?
こんどは自信がありますよ
最近よく思います。
なにか夢中になるものがないと どんなに時間を過ごすんだろうと?
こんどは自信がありますよ
Posted by ごまもん at 2011年03月01日 23:56
オヤ~ジもスモーカーを買って、時々
やっているんですけど、このスモーカー
温度がかなり上がるのでシットリとした
燻製にならないんです。
ごまもんさんのスモーカーは何度位に
なりますか?
今回出来上がった燻製、大量ですね、、、
これ全部一人でつまみに????
やっているんですけど、このスモーカー
温度がかなり上がるのでシットリとした
燻製にならないんです。
ごまもんさんのスモーカーは何度位に
なりますか?
今回出来上がった燻製、大量ですね、、、
これ全部一人でつまみに????
Posted by テキサスバーガー
at 2011年03月02日 04:06

テキサスバーガーさん
自作スモーカーはけっこう大量にできるんですよ
知人にもあげて 喜んでもらうのも楽しみです。
温度計をつけて 一応管理しています。
600wではすぐ80℃を超えてしまいます。
最初600wで おちついたら300wにして 60℃~80℃のあいだでいぶしています。
これでどんなものですかね???
自作スモーカーはけっこう大量にできるんですよ
知人にもあげて 喜んでもらうのも楽しみです。
温度計をつけて 一応管理しています。
600wではすぐ80℃を超えてしまいます。
最初600wで おちついたら300wにして 60℃~80℃のあいだでいぶしています。
これでどんなものですかね???
Posted by ごまもん at 2011年03月02日 22:55
温度計の表面が燻製されて、もう読めない
のですが、確か150度~175℃位まで上がった
と記憶してます。
鮭の半身(多分2キロ位)を皮が付いているときは
3時間半~4時間、皮なしで2時間45分であぶっています。
自分のは伝熱線の容量が大きすぎるんですね。
今度小さな電気コンロを見つて変えて、挑戦してみます。
アイデア有難うございます。
のですが、確か150度~175℃位まで上がった
と記憶してます。
鮭の半身(多分2キロ位)を皮が付いているときは
3時間半~4時間、皮なしで2時間45分であぶっています。
自分のは伝熱線の容量が大きすぎるんですね。
今度小さな電気コンロを見つて変えて、挑戦してみます。
アイデア有難うございます。
Posted by テキサスバーガー at 2011年03月03日 08:08
テキサスバーガーさん
ずいぶん大きなスモーカーですね
スモークチップの取り替えも頻繁ですね
小さなコンロでじっくり燻しましょう!
ずいぶん大きなスモーカーですね
スモークチップの取り替えも頻繁ですね
小さなコンロでじっくり燻しましょう!
Posted by ごまもん
at 2011年03月03日 21:37
