2009年07月06日
バルブすりあわせ
5月の連休にサベ2号(サベージ400)で津和野城・松江城・月山富山城・鳥取城・兵庫の竹田城・篠山城・明石城・赤穂城と回ってスタンプを集めに行ったとき、途中からカチッ、カチッと音がしだして帰り着く頃にはかーんかーんとまるで「村の鍛冶屋」状態
奄美へ帰ってから急いで1号を乗れる状態にして、2号のエンジンをばらすことにしました。
現在エンジンを降ろしてヘッドを開け バルブの摺り合わせを終わってヘッドを組み、これからヘッドカバーを載せようかというところです。
で、バルブの摺り合わせ

今回使用したのはタコ棒(小)とバルブコンパウンド

タコ棒の先には吸盤がついていて、こういうふうにバルブのヘッドに吸いつかせて使います。棒の先に吸盤だからタコ棒というんですね

バルブにコンパウンドを付けて、こんなふうにカチン!とエンジンヘッドにぶっつけながらゴリッと回します。そしてバルブとエンジンヘッドの隙間を無くしていくんです。

かちーん ゴリゴリッ!かちーん!ゴリゴリッ!と繰り返すこと2時間 4本のバルブをすりあわせ、指が痛くなって・・・そろそろいいかな?と灯油を入れてみました。
これで漏れなかったら成功!・・・漏れませんでした。大成功!
この作業をする前にエンジンヘッドとピストンヘッドのカーボンを落とすのはいうまでもありません。
こんな真っ黒にこびりついたカーボンを

このくらい落とせばいいかー

ピストンヘッドはこの程度でやめました。余り傷をつけるとやばいと思って・・・

昨日日曜日の仕事です。
来週はバルブの組み立てと、タイミングベルト、カム関連を組み立てます。休日にはほかの趣味もしたいけど・・・ 当分サンメカ三昧です。
奄美は梅雨明けしました。本土のみなさんも もうすぐですよ
奄美へ帰ってから急いで1号を乗れる状態にして、2号のエンジンをばらすことにしました。
現在エンジンを降ろしてヘッドを開け バルブの摺り合わせを終わってヘッドを組み、これからヘッドカバーを載せようかというところです。
で、バルブの摺り合わせ

今回使用したのはタコ棒(小)とバルブコンパウンド

タコ棒の先には吸盤がついていて、こういうふうにバルブのヘッドに吸いつかせて使います。棒の先に吸盤だからタコ棒というんですね

バルブにコンパウンドを付けて、こんなふうにカチン!とエンジンヘッドにぶっつけながらゴリッと回します。そしてバルブとエンジンヘッドの隙間を無くしていくんです。

かちーん ゴリゴリッ!かちーん!ゴリゴリッ!と繰り返すこと2時間 4本のバルブをすりあわせ、指が痛くなって・・・そろそろいいかな?と灯油を入れてみました。
これで漏れなかったら成功!・・・漏れませんでした。大成功!
この作業をする前にエンジンヘッドとピストンヘッドのカーボンを落とすのはいうまでもありません。
こんな真っ黒にこびりついたカーボンを

このくらい落とせばいいかー

ピストンヘッドはこの程度でやめました。余り傷をつけるとやばいと思って・・・

昨日日曜日の仕事です。
来週はバルブの組み立てと、タイミングベルト、カム関連を組み立てます。休日にはほかの趣味もしたいけど・・・ 当分サンメカ三昧です。
奄美は梅雨明けしました。本土のみなさんも もうすぐですよ

Posted by ごまもん at 22:57│Comments(0)
│バイク メンテ