› サベージとの楽しい生活 › バイク メンテ › パンク修理の注意事項

2012年03月13日

パンク修理の注意事項




先週末は鹿児島へ行っていた

サベといっしょに霧島をぶらり・・・

吹上へも行き 伊作峠を走り・・・

帰りの船でパンクに気がついた  小さなステン釘が突き刺さっている
抜かずに家まで走り・・・・ 仕事が終わってから予備の新しいタイヤと交換して タイヤ屋さんへ修理に持っていった



フロントタイヤは自分で修理ができるが、リアはタイヤ屋さんにお願いすることにしている

リアタイヤのビート落としや チューブ外しは重労働  老体には厳しいからだ



タイヤ屋さんは当然 機械でする
そばで見ながら話していると・・・・リムのサビを剥がしながら
「パンク修理のあと 水に濡れたままチューブを入れるとリムが錆びるんですよ」と

新しい知識だね  パンク数理のあと 空気漏れの確認のために水をくぐらせる
そのままタイヤへチューブを入れていた


パンク修理の注意事項




その結果がこのリムのサビだ


肝にめいじておこう!







同じカテゴリー(バイク メンテ)の記事画像
サベージのがんばりに感謝!
FLのユーザー車検 シールの剥がし方
フロントフォーク オーバーホール
キャブレター オーバーフロー
サベージ 始動不良その2
リアブレーキが・・・
同じカテゴリー(バイク メンテ)の記事
 サベージのがんばりに感謝! (2012-09-05 22:37)
 FLのユーザー車検 シールの剥がし方 (2011-12-06 22:58)
 フロントフォーク オーバーホール (2011-10-10 22:51)
 キャブレター オーバーフロー (2011-06-06 22:21)
 サベージ 始動不良その2 (2010-12-17 22:09)
 リアブレーキが・・・ (2010-11-30 23:31)

Posted by ごまもん at 22:44│Comments(0)バイク メンテ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。